TEACHER

教員紹介
宮本成生先生

COMMENT

スポーツトレーナーを志して鍼灸の世界に飛び込みました。そこから、陸上競技を中心に多様なアスリートの支援をしてきましたが、「鍼灸はなぜ効くのか?」というシンプルな疑問にぶつかり、アスリートを支援するためにも、もっと鍼灸療法について知らないといけない。と大学院への進学を決意し、鍼灸が効く理由を日夜研究して、博士(スポーツ健康科学)を取得するにまで至りました。今後はより研究を発展させていき、日本の鍼灸手技療法を科学的な視点から世界に発信していきたいです。
教員
  • 宮本 成生
  • Miyamoto Nao
  • 専門領域
  • 鍼灸学・神経生理学・生体医工学・情報工学
  • 学位・資格
  • 博士(スポーツ健康科学)・修士(スポーツ健康科学)

COMMENT

スポーツトレーナーを志して鍼灸の世界に飛び込みました。そこから、陸上競技を中心に多様なアスリートの支援をしてきましたが、「鍼灸はなぜ効くのか?」というシンプルな疑問にぶつかり、アスリートを支援するためにも、もっと鍼灸療法について知らないといけない。と大学院への進学を決意し、鍼灸が効く理由を日夜研究して、博士(スポーツ健康科学)を取得するにまで至りました。今後はより研究を発展させていき、日本の鍼灸手技療法を科学的な視点から世界に発信していきたいです。

先生の学生時代はどんな学生でしたか?

真面目・勤勉・破天荒を紙で包んで燃やした感じの好奇心旺盛かつ筋骨隆々な学生でした。

この分野を学んだきっかけは何ですか?

鍼灸がなぜ効くのか?その答えを明確に答えてくれる人に出会えなかったからです。なら、自分で研究して答えを見つけてしまおうと思ったのがきっかけです。

仙台赤門短期大学の魅力を教えてください。

伝統はさることながら、自然に恵まれた環境で学びに集中できること、そしてそれをサポートしてくれる多様な職員と、高い専門性を有する教員が集まっていることです。また看護学科との連携を通して、他職種を知ってから現場に出れるのも魅力です。

趣味は?

論文を読むこと・バイク旅行・キャンプ・ビリヤード・プログラミング・映画鑑賞・筋トレ・武術・パズル・ルービックキューブ・ものづくり

好きな食べ物は?

肉(焼く・煮る・蒸す・炒めるなど)

お気に入りの本は?

スポーツ科学の教科書(岩波ジュニア新書)・その科学が成功を決める(文藝春秋)・メンタリズムの罠(扶桑社)

息抜きの方法は?

ひたすら筋トレ・川or滝で焚き火・沖縄県へ現実逃避旅行

TEACHER’S DATA

MESSAGE

私はなにせ研究が好きで、治療をしながら「もっとこうすると効果的かも?」いや、「これはこっちの方が」と探求しているうちに、気づけば大学院にいて、今では研究者になりました。そんな私は、きっと学生の素朴な疑問にも、多様に応えていけると思います。国家試験は重要な関門ですが、せっかく大学に行くわけですから、鍼灸手技療法の奥深い科学の世界にも触れてください。そのための案内人として、いつでも皆さんを歓迎します。