対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
年収300万円以下
(4人世帯の給与所得の目安)
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯
評定平均値 3.5 以上
※それ以下でも該当する場合があります
※上記は満額が認められた場合です。実際の支給額は世帯年収、世帯人数などにより決定されます。
生計維持者の扶養する
子供の人数が 3 名以上
※家計・学力基準を満たす場合には、上記とは別途、給付型奨学金の支給を受けることができます。
| 支援対象者 | 家計(非課税または準ずる世帯)・資産・学業・人物等の基準に該当する人 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 支援内容 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考サイト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計
459万円
返済不要の給付金の支給が受けられ
学費負担なしになります!
合計
324万円
貸与型の奨学金(2種)も可能!
月3万円×36カ月=108万円の奨学金(卒業後に返済)
アルバイトなどせずに
学費を賄うことが可能です!
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
第一種
年収880万円以下
(4人世帯の給与所得の目安)
評定平均値3.5以上
(5段階評価)
2~6万円/利息なし
(返済期間:卒業後11~14年)
第二種
年収1,300万円以下
(4人世帯の給与所得の目安)
平均水準以上
(または学習意欲があること等)
2~12万円/利息あり
(返済期間:卒業後9~20年以内)
併用(第1種/第2種)
年収825万円以下
(4人世帯の給与所得の目安)
| 支援対象者 | 日本学生支援機構の定める「学力基準」および「家計基準」に該当する方。 詳しくは日本学生支援機構ホームページをご確認ください。 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 支援内容 | ・貸与型奨学金(有利子・無利子)
※ ※1.最高月額を希望した場合は、別途基準があります。 ※第1種と「高等教育の修学支援制度」の給付を併用する場合は、金額が調整されます。 | ||||||||||||||
貸与額
6万円/月 ×12か月
給付額
178万円/初年度
(授業料減免、入学金減免含)
貸与額
5万円/月 ×12か月
給付額
133万円/初年度
(授業料減免、入学金減免含)
貸与額
3万円/月 ×12か月
給付額
87万円/初年度
(授業料減免、入学金減免含)
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
2年次に給付希望者を公募します。学業成績等から選考し、模範となるべき人物に給付します(若干名)。
対象学科: 鍼灸手技療法学科
まずはじめに、受給要件を満たしているか、ハローワークでご確認下さい。
※ハローワークへの手続きは受講開始日(入学式)の2週間前までに完了してください。
専門実践教育訓練給付金制度とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する講座(専門実践教育訓練)を受講し修了した場合、本人が支払った教育訓練費の最大80%(上限192万円)がハローワークから支給されます。 この制度により、社会人の方のキャリアアップや再就職がしやすい環境になりました。
専門実践教育訓練の指定学科を受講した方に
教育訓練経費の50%(年間上限40万円)を支給
1年以内に一般被保険者として雇用された方に
20%(年間上限額48万円)支給。
さらに、賃金が前職から5%以上上昇した場合は24万円を支給。
| 支援対象者 | 受講開始日(4月1日)までに通算して雇用保険の被保険者期間が2年以上であって、在職中もしくは、離職後1年以内の方。 |
|---|---|
| 支援内容 | 教育訓練費の最大80%(上限192万円)の給付 <内訳> ①教育訓練経費の50%(年間上限40万円/3年間で120万円) 専門実践教育訓練の指定学科を受講した方に支給 ②教育訓練経費の20%(年間上限額48万円) 修了後に資格取得して1年以内に一般被保険者として雇用された方に支給 ③教育訓練経費の10%(年間上限8万円) ②に加えて、訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合に支給 |
専門実践教育訓練の教育訓練給付金を受給される方のうち、昼間通学制の専門実践教育訓練を受講しているなど、一定の条件を満たした方が失業状態にある場合に、訓練受講をさらに支援するため、雇用保険の基本手当の60%に相当する額をハローワークから支給する制度です。
これらの金額はすべて支給ですから、返済する必要はありません。
在学中、最大3年間給付
入学金
25万円
+
授業料
140万円×3年間
学費合計 445万円
※鍼灸手技療法学科は施設維持費を含む
在学中
120万円
+
卒業後
72万円
最大給付金合計 192万円
入学金
25万円
+
授業料
140万円×3年間
学費合計 445万円
※鍼灸手技療法学科は施設維持費を含む
在学中
120万円
+
卒業後
72万円
最大給付金合計 192万円
月額約 8.9万円
× 12ヶ月 × 3年間
約320万円
離職前の平均月額給付20万円の例 基本手当日額4,946円の60% 2,967円×30日=89,040円/月額
離職前の平均月額給付20万円の例 基本手当日額4,946円の60% 2,967円×30日=89,040円/月額
※上記の基本手当日額の金額は一例になります。個人の就労条件により金額は異なります。
※教育訓練支援給付金について詳細はハローワークへ問い合わせをお願いいたします。
| 支援対象者 | ①専門実践教育訓練を初めて受講する方 ②一般被保険者でなくなってから(離職後)1年以内に専門実践教育訓練を開始する方 ② 専門実践教育訓練を修了する見込みがあること ③ 専門実践教育訓練の受講開始時に45歳未満であること ④ 受講する専門実践教育訓練が通信制または夜間制ではない ⑤ 受給資格確認時に離職中であること。また、その後短期雇用特例被保険者または日雇労働被保険者になっていないこと ⑥ 会社役員、自治体の長に就任していないこと ⑦ 前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上あること。また、前回の支給日から今回の受講開始日までに3年以上経過していること) ⑧専門実践教育訓練の受講開始日が令和9年3月31日以前であること |
|---|---|
| 支援内容 | 教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職される直前の6か月間に支払われた賃金額から算出された基本手当の日額に相当する額の60%(※)になります。 基本手当の日額は、原則として、離職される直前の6か月間に支払われた賃金の合計金額を180で割った金額(賃金日額)のおよそ80~45%になります。(基本手当の日額については、ハローワークにてご確認ください。) |
参考サイト
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
家計の急変など緊急に申し込みが必要な場合は、「日本学生支援機構の奨学金」「高等教育の修学支援制度」の定期申し込みに限らず、事務部までお問い合わせください。
対象学科: 看護学科
看護師を目指して勉学に励んでいる学生をサポートする病院奨学金制度があります。この制度は、入学が確定している、または入学した学生に対して病院が貸付する制度です。詳細は、病院または事務部にお問い合わせください。
対象学科: 看護学科
看護師等修学資金は、各都道府県が看護師確保の目的で修学資金を貸与する制度です。卒業後に貸与を受けた自治体が指定する施設で一定期間勤務をする等、一定の条件を満たすことで修学資金の返還が免除されます。詳細については、各自治体にお問い合わせください。
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
お住まいの市町村により、独自の奨学金制度を設けている場合があります。参考サイトをご覧の上、詳細については各自治体にお問い合わせください。。
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
| 対象者 | 本校に入学・在学される方の保護者で、世帯の年間収入(所得)が規定以内の方。 詳しくは日本政策金融公庫ホームページをご覧ください。 |
|---|---|
| 融資額 | 学生一人につき350万円以内 |
| 金利 (令和7年9月現在) | 年3.15%(固定金利・保証料別) ※交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円(所得132万円)以内の方または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方は上記金利の▲0.4%(固定金利) ※利率は金融情勢によって変動しますので、お借入金利(固定)は、記載されている利率とは異なる場合があります。 |
| 返済方法 |
日本政策金融公庫ホームページで返済シミュレーションが可能です。 |
| お問合せ先 |
詳しくはホームページをご覧いただくか、または以下の電話にお問合せください。 日本政策金融公庫/教育ローンコールセンター <受付時間>月~金 9:00~19:00 0570-00-8656(ナビダイヤル) または 03-5321-8656 |
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
学校と提携した教育ローンです。入学金や授業料、教材費などの学納金を保護者さまに代わってオリコが学校へお支払いし、保護者さまは分割払いでオリコにご返済いただきます。詳細については、ホームページをご覧ください。
仙台赤門短期大学では、学生のみなさんが安心して通学できるように学生寮や提携している学生マンションを紹介しています。
詳しくは「住まいのサポート」ページをご覧ください。
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
①本校在籍中の人または本校を卒業して引続き継続して他学科に入学する人の入学金は全額免除します。 例(入学金:20万円→0円)
②本校を卒業した人が期間を空けて他学科に入学する場合、その入学金を減額(一律10万円減)します。
対象学科: 看護学科 鍼灸手技療法学科
日本の大学、短期大学および医療系専門学校において既に履修した基礎分野の科目の単位について申請された科目・単位を審査し、認定された科目の履修を免除する制度です。 詳細及び申請方法は2月以降に郵送でお知らせいたします。