サポート体制
憧れの看護師になるために。
学生の学びと学校生活を支える
万全の体制。
学生が目指す看護師になるためには、教員によるサポートと整った環境が欠かせません。本学では、学生が勉学に集中できる環境を築くとともに、あらゆる面から学生生活を支援しています。

国家試験対策
本学では、1年次から各学年および各学生の個々の学習状況や
理解度に応じた国家試験対策に取り組んでいます。
1年次
2年次
3年次
試験対策を支える本学の3本柱
基礎ゼミ・応用ゼミ

繰り返し教育

特別補講

これらのサポートは1年生前期より受けられ、繰り返し学べる環境が整っています。
卒業生インタビュー

仲間と互いに教え合って知識を補完、
問題集を数多くこなすことで応用力がつきました
国家試験に向けた勉強は、1年次から始まります。対策法として一番役立ったと感じるのは、実習と問題集の内容とを関連づけて勉強したことですね。2年次からは、各領域に分かれた実習が本格的に始まります。実習に行く前に一般問題に取り組み、身につけた知識を確認。実習を終えた後は状況設定問題に取り組み、現場での学びを生かしながら知識の定着を図りました。試験対策としてはもちろん、医療現場で生かせる知識を身につけられたのは良かったと思います。先生方が親身になってサポートしてくれますし、自信を持って試験に臨むことができました。
キャリア支援
看護師を目指す学生の就職先選択や採用に向けた支援はもちろん
助産師や養護教諭を志し、進学を目標とする学生の支援も行います。
[就職支援内容]
- 1・2年次
-
看護学生としてのマナー・就職活動の進め方を学ぶ
ゼミの時間を活用し、キャリア講座を開催しています。
社会に出るための基本を身につけます。 - 2年次後半
-
小論文・面接対策
面談を行いながら志望する病院や施設を決定する支援や、小論文の書き方や面接指導を開始します。
- 3年次
-
個別指導
エントリーシートの作成・面接指導を個別で行い、内定を目指します。担当教員がアドバイスとサポートを徹底します。
年間を通して、県内外の採用情報、合同病院説明会、
インターンシップ、病院見学会等の情報を提供しています。
就職先・進学先
主な就職先
宮城県内
- 松田病院
- 東北医科薬科大学病院
- 大崎市民病院
- 仙台厚生病院
- 総合南東北病院
- JCHO仙台病院
- 県立こども病院
- 県南中核病院
- JCHO仙台南病院
- 宮城県立がんセンター
- 宮城県立精神医療センター
- 東北公済病院
- 石巻赤十字病院
- 仙塩利府病院
- 仙塩総合病院
- イムス仙台総合病院
- 仙台徳洲会病院
- 大泉記念病院
- 富谷中央病院
- 石巻健育会病院
- 西仙台病院
- 内科佐藤病院
- はづき訪問看護ステーション
宮城県外
- 国立病院機構釜石病院
- 岩手県立病院
- 秋田赤十字病院
- 羽後病院
- 山形徳洲会病院
- 山形ロイヤル病院
- 山形県病院事業局
- 徳洲会新庄病院
- 公立藤田病院
- 太田西の内病院
- 矢吹病院
- 三郷中央総合病院(埼玉)
- 八潮中央総合病院(埼玉)
- 川崎協同病院(神奈川)
- 横浜旭中央総合病院(神奈川)
- 彩都友絋会病院(大阪)
主な進学先
- 山形大学地域教育文化学部養護教育特別別科
- 医療法人社団スズキ病院附属助産学校
内定者の声
就職内定先▶大崎市民病院
▶キャリア支援を受けてどうでしたか?
キャリア支援では、履歴書の添削や面接指導をしていただきました。
言葉遣いや文章の構成など、自分では気づくことのできない間違いに気づくことができて良かったです。特に、面接時の立ち振る舞いや逆質問などは、就職活動で大変役に立ちました。
▶これから就職活動をする後輩たちへ
緊張すると思いますが、落ち着いて今まで積み重ねてきた成果を存分に発揮してください。
就職内定先▶登米市医療局(登米市民病院)
▶キャリア支援を受けてどうでしたか?
履歴書作成支援・面接指導・小論文試験対策やメールによる添削指導をしていただきました。社会人としてのマナーや話し方はもちろん、面接の質問例も教えていただき、事前に考えをまとめておくことができたので、実際の試験ではスムーズに受け答えができました。
▶これから就職活動をする後輩たちへ
余裕を持って事前に準備を進めることが大事です。また、先生方は忙しいので、アポイントメントをしっかり取り、時間を守りましょう。
卒業生インタビュー

先輩方の体験談をじかに聞けたことは
就活対策や看護師としての心構えを養うのに役立ちました
私は、自分の考えを文章に表すのが苦手なので、採用試験では小論文が一番の課題でした。対策として、先生と一対一で話をしながら自分の考えを書き出すことで整理し、文章にまとめる練習をしました。最後までじっくり付き合ってくださった先生方には感謝しています。また、面接はリモートで行われたのですが、先輩方の体験談を聞いて、予想される質問内容やリモート面接のコツについて、あらかじめ対策を練ることができたのは良かったですね。子どもに関わる仕事に憧れてずっと頑張ってきたので、第一希望にしていた病院へ就職できたことは本当にうれしいです。
奨学金制度について
【基準】家計・学業(第1種のみ)・人物等の基準に該当する人
種類 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
---|---|---|---|
第1種(無利子) | 20,000円・30,000円・40,000円・53,000円 ※1 | 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円 ※1 | |
第2種(有利子) | 20,000円~120,000円(1万円単位)から選択 | ||
入学時 特別増額 貸与奨学金 (有利子) |
貸与 | 所定の要件を満たす場合は、以下の金額も希望できます。 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円の5種類 ※日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込んだが、融資を受けられなかった世帯の学生を対象とした制度です。 |
※ 1第1種と2を併用する場合は、金額が調整されます。
【基準】家計(非課税または準ずる世帯)・資産・学業・人物等の基準に該当する人
種類 | 第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | |
---|---|---|---|---|
給付月額 | 自宅通学 | 38,300円 | 25,600円 | 12,800円 |
自宅外通学 | 75,800円 | 50,600円 | 25,300円 | |
入学金減免 | 250,000円 | 166,700円 | 83,400円 | |
授業料減免 | 620,000円 | 413,400円 | 206,700円 |
※ 給付月額、入学金減免、授業料減免はセットになります。
※ 2022年度実績:約50名
家計の急変など緊急に申し込みが必要な場合は、上記1・2の定期申し込みに限らず、事務部までお問い合わせください。
2年次に給付希望者を公募し、学業成績、経済状況等を鑑みたうえで、本学生の模範となるべき人物へ選考のうえ、決定(若干名)する。
看護師を目指して勉学に励んでいる学生をサポートする病院奨学金制度があります。この制度は、看護学校に入学が確定している、または入学した学生に対して病院が貸付する制度です。詳細は、病院または事務部にお問い合わせください。
各都道府県などでも看護師等就学制度として奨学金を設けているところがあります。詳細については、各自治体または事務部にお問い合わせください。なお宮城県については、事務部から案内します。